国民生活センターより以下の案内がありました。 ご紹介いたします。 2022年版『くらしの豆知識』発行のご案内 くらしに役立つ幅広い分野の知識・最新の情報を分かりやすくまとめた、国民生活センターの202 …
文部科学省が、「これならできる!消費者教育 自立した消費者を育成するための主体的な学びヒント&事例集」を作成、公開しました。 次のページから全文ダウンロードできます。 https://www.mext …
2021/08/11(水)14時00分に,会費納入に関するお願いのメールをお送りしましたが,すでに納入されている方にも送ってしまいました。納入済みの方は,読み捨ててください。お詫び申し上げます。 &n …
本学会が後援している、消費者教育支援センター主催「消費者教育シンポジウム2021」の当日の様子が限定公開されることになりました。 「消費者の資質・能力を高める学びのデザインー地域で始める共創のかたち」 …
若年者向けのLINE公式アカウント「消費者庁 若者ナビ!」 (消費者庁・戦略本部からのご案内) 2022年4月に予定されている成年年齢の引下げにより、 知識や経験の乏しい18歳~19歳の消費者トラブル …
学生セミナーの告知が国センのWEBサイトに掲載されました。 http://www.kokusen.go.jp/seminar/info.html#seminar-s2021 今回はオンライン開催のため …
消費者庁主催のシンポジウム(7月5日オンライン開催)の情報です。 詳細は、以下をご確認ください。 https://www.caa.go.jp/notice/entry/024333/index.htm …
関西支部では、8月21日に学習会(講演会)を実施します。『消費行動と二酸化炭素の切れない縁を切る!~温室効果ガスの削減を先送りにするSDGsの活動に注意~』の演題で、ワークショップを多く交えて実施しま …