関東支部監修の『新しい消費者教育―これからの消費生活を考える』について、第3版を2026年2月に発売予定です。 初学者に最適な入門テキストです。 大学の消費者教育に関する授業での採択をぜにご検討くださ …
続きを読む第46回大会(2026年開催)は、北海道・東北地区で開催されます。 日程や会場が決まり次第、Webページにてご案内致します。 &n …
続きを読む本学会会員 大阪教育大学名誉教授 野田 文子先生が、令和7年度 消費者支援功労者表彰 内閣総理大臣表彰を受けました! 受賞者の声等は、以下のページに掲載されています。 https://www.caa. …
続きを読む2026年度総会にて、以下の会員が奨励賞、功労賞を授賞することとなりました。 ご報告申し上げます。 1.研究奨励賞 横山 真智子氏 三重大学 2.功労賞 吉本 敏子氏 三重大学名誉教授 …
続きを読む(2025/10/12追記) いよいよ、全国大会当日となりました。 岐阜大学にて、お待ちしております。 会場は、岐阜大学全学共通棟です。 (1日目の受付は1階(1AB)、2日目の受付は2階です。) 第 …
続きを読む会報第45号(No.45 2025年9月)扉のページでご連絡した通り、12月に会費納入システムが変更となります。 新システムへの移行作業のため、今年度の会費納入は12月以降を予定しております。 準備が …
続きを読むテーマ:『未来のために知っておきたい 海とプラスチックの話』 <講師紹介>同志社大学経済学部 准教授 原田禎夫氏 (特定非営利活動法人プロジェクト保津川代表理事) 海洋プラスチックによる環境負荷の実態 …
続きを読む日本消費者教育学会維持会員の公益財団法人生命保険文化センター様から情報提供がありましたため、ご紹介いたします。 無料で講師を派遣していただける制度です。 ぜひ、ご参照ください。 https://www …
続きを読む–2025年9月3日 消費者教育実践リポートVol.2(2025)の論文は2025年9月3日にJ-STAGEで公開しました。 論文掲載ページ https://www.jstage.jst. …
続きを読む2025/09/03(水) 中部消費者教育論集第1号(2005年発行)〜第20号(2024年発行)までのすべての論文をJ−STAGEで公開しました。 https://www.jstage.jst.go …
続きを読む2026年版「くらしの豆知識」販売中です 国民生活センターでは、くらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表を交えて分かりやすくまとめた「くらしの豆知識」を毎年発行しており、2026年版は54 …
続きを読む本学会維持会員の第一生命様がみずほフィナンシャルグループと協働して作成された教材を紹介いたします。 みずほフィナンシャルグループが、他企業とのコラボ第一生命が最初の事例であるそうです。 シンデレラが母 …
続きを読む消費者庁の教材を紹介します。ぜひ、授業や研修講座でご利用ください。 前会長の東先生、現会長の大藪先生が教材開発に関わりました。 ・体験型教材「鍛えよう、消費者力 気づく・断る・相談する」特設サイト h …
続きを読むこのたび、アコム株式会社が維持会員として入会してくださいました。 アコム株式会社は、金融経済教育に大変熱心に取り組まれており、文部科学省の消費者教育フェスタなどにも出店されています。 本学会の目的に賛 …
続きを読む【公益財団法人生命保険文化センター】 調査データを用いた懸賞論文 2025年度募集について(申請書提出期間:2025年4月1日(火)~2026年1月31日(土)必着) 弊センターの業務につきましては、 …
続きを読む消費者教育 第1冊(1983)−第44冊(2024)のすべての論文をJ-Stageに搭載し、公開しています。 掲載された論文はパスワード無しでどなたでもお読みになれます。 さらに,第44冊(2024) …
続きを読むこのたび,本学会論文誌「消費者教育」の第44冊(2023年9月30日発行)以降の論文がEBSCOhostに全文収録される予定となりました。 EBSCO社からの情報では,「EBSCOのアカデミックコレク …
続きを読む日本消費者教育学会 会員 各位 秋たけなわの候、会員の皆様には、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は学会活動にご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび 2025年度(2 …
続きを読む日本消費者教育学会維持会員の第一生命株式会社様から情報提供がありましたため、ご紹介いたします。 学校で利用できるボードゲーム、オンラインゲームが紹介されています。 ぜひ、ご参照ください。 …
続きを読む日本消費者教育学会維持会員の日本証券業協会様から情報提供がありましたため、ご紹介いたします。 学校で利用できる金融経済教育のコンテンツが掲載されています。 ぜひ、ご参照ください。 金融経済ナビ htt …
続きを読む